先日行われたバドミントンクラブでの試着会。お試しいただき、また、即時ご購入いただいたいた皆様、ありがとうございました!
もともとこのトラスポケアのストリンテックステーピングという機能は、コンプレッションウエア等の筋力補助という役割ではなく、筋肉と皮膚の間に空間を作り出し血管スペースを拡張したうえで、着圧構造による血流正常化を目指したもの。旅行やデスクワークなど、長時間の着座姿勢によるむくみや血流悪化対策というどちらかと言えば、静的状態で威力を発揮する構造なのですが、バドミントンという運動量の多いスポーツ中にどんな効果があったのか、一週間ご着用頂いた皆様からのお声を一部お届けします ● 着用してすぐにスーっとした感じがあって楽になりました(M.U様) ★★★★☆ ● ふとももがいつもより疲れた感じ。夏場は暑くてきついです(H.O様)★★★☆☆ ● 肉離れなんかも防止できそう(J.I様)★★★★☆ ● 今のところはいつも着けてる方が合ってそう(E.O様)★★☆☆☆ ● 練習後に脱ぐとやたら足が楽だけど、暑くて無理(E.C様)★★★☆☆ ● 良い感じだけど、公式戦だと認定品じゃないから着けられないような気が(K.M様)★★★☆☆ だいたい同じようなご意見で、合う合わないはあるようですね~★5評価の方がいなかったのには少々残念でしたが、当日は室温も高く冷感素材なら★追加という方も多かったです。 夏場のスポーツ専用素材での新商品も検討が必要ですね。
0 コメント
幅広い年齢層が集う、埼玉県のバドミントンクラブに「トラスポケアMAX」の試着モニターをお願いしてきました!30名以上の方にご試着いただき、かなりのご好評をいただきました。詳細は後日!
カリスマカイロプラクター・秋山融先生と、心臓血管外科医学博士・村上浩先生の共同開発による、ふくらはぎ用サポーターがついに完成いたしました!新発想のテーピング理論と段階的着圧構造によりふくらはぎを効果的にケアします。素材にもこだわり、旭化成社「サーモギア®」を採用。高機能に心地よい着用感をプラスしています。
|